本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
橋本市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
橋本市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで和歌山片付け110番では、橋本市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で橋本市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に橋本市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう橋本市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
橋本市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
橋本市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「可燃ごみ」「その他プラ製容器包装」「ペットボトル」「破砕選別ごみ」「有害危険ごみ」「食品用ビン類」「スチール缶」「廃食用油」です。
可燃ごみとは?
可燃ごみ一例
生ごみ、靴 、紙おむつ、軟質プラスチック(ラップ)、下着、落ち葉、カセットテープ等
可燃ごみの出し方
- 可燃ごみ専用指定袋に入れて出してください。
- 台所のごみは、十分に水切りをしてから出してください。
- 紙おむつは、汚物を取り除いてから出してください。
- 30cm以下で金属類を伴うプラスチック類や硬質プラスチック類は「破砕選別ごみ」へ出してください。
- ビデオテープとカセットテープについては、処理工程で使用される破砕機へのテープの巻きつき防止のため、「可燃ごみ」の排出対象品目となっています。
- 軟質プラスチックとは、ビニールシートやラップなどの薄くて軟らかい材質で出来たプラスチックです。キャッシュカードよりも、厚くて硬いものは「破砕選別ごみ」に出してください。
その他プラ製容器包装とは?
商品を入れたり(容器)、つつんだり(包装)する為に使われるプラスチック製のものは、その他プラ製容器包装として扱われています。
橋本市では、「ペットボトル」以外のものを「その他プラ製容器包装」として収集しています。
その他プラ製容器包装一例
食品トレイ、パック類、菓子袋、発泡スチロール
その他プラ製容器包装の出し方
- その他プラ製容器包装専用指定袋に入れて出してください。
- 食べ残しや汚れがあれば取り除き、水で洗って乾かしてから出してください。
- 二重袋で出さないでください。
- プラマークの表示が無く金属類を伴わない軟らかい材質のプラスチック類については「可燃ごみ」へ出してください。
- プラマークの表示が無く30cm以下で金属類を伴うプラスチック類や、硬い材質で出来たプラスチック類については「破砕選別ごみ」へ出してください。
- プラマークについては、箱や外袋に表示されている物もありますのでご注意ください。
- チューブ類は中身を使い切ったうえで半分に切り、中を洗ったりふきとるなどしてから出してください。
- 洗っても汚れのひどいものは「可燃ごみ」へ出してください。
- 大きな発泡スチロールなどは、砕いたうえで指定袋に入れて出してください。
ペットボトルとは?
ペットボトル一例
ジュース、醤油、酒類のペットボトル
ペットボトルの出し方
- ペットボトル専用指定袋に入れて出してください。
- キャップとラベルを取り外して中を水洗いし、水切りをしてから出してください。
- ペットボトルマークの表示を確認してください。
- 取り外したキャップとラベルについては「その他プラ製容器包装」へ出してください。
埋立ごみとは?
埋立ごみ一例
陶磁器、焼き物、ガラス製品、化粧品用ビン等
埋立ごみの出し方
- 埋立ごみ専用指定袋に入れて出してください。
- 割れたガラスや食器については、紙などに包んで「キケン」と書いて出して下さい。
- 広域ごみ処理場、最終処分場には持込みできません。
- 多量の場合は、依頼ごみ制度をご利用ください。
- 家屋の解体で発生した瓦、スレート、コンクリート片などの建築廃材は出せません。
破砕選別ごみとは?
30cm以下の小型家電類、金属小物類、金属類を伴うプラスチック類、硬質プラスチック類(注)、飲料用・食品用以外の缶などで、全ての品目について原則30cm以下のものは、破砕選別ごみとして扱われています。
(注)硬質プラスチックとは、プラモデル、洗面器、ザルなどの硬い材質でできたプラスチックです。
破砕選別ごみ一例
ボールペン、目覚まし時計、食品用以外の缶類、金属製のおもちゃ、アイロン、ドライヤー、バケツ・洗面器、プラモデル、傘
破砕選別ごみの出し方
- 市が収集日前日に配置する破砕選別ごみ専用コンテナへ出してください。
- 包丁、カミソリの刃など、ケガをしやすいものは、紙に包み「キケン」と書いて出してください。
- 30cmを超えるものは、「粗大ごみ」へ出してください。
- カセットボンベ、スプレー缶、ライターは、「有害危険ごみ」へ出してください。
- 傘は、30cmを超えた場合でも収集します。
- LED電球、蛍光灯は「有害危険ごみ」として出してください。
有害危険ごみとは?
有害危険ごみ一例
蛍光灯、乾電池、水銀体温計、電球(グロー球含む)、カセットボンベ、スプレー缶
有害危険ごみの出し方
- 市が収集日前日に配置する有害危険ごみ専用コンテナへ出してください。
- カセットボンベ、スプレー缶、ライターは使いきってから出してください。
(※穴は開けなくても構いません。)
- 電子体温計は「破砕選別ごみ」へ出して下さい。
- 充電式電池、ボタン電池、バッテリー(自動車用など)はリサイクル推奨品目となっていますので、不要となった場合は販売店又は、リサイクル協力店に相談してください。
- 蛍光灯、体温計、電球は、購入時のケースに入れるなど割れない工夫をして出してください。
- 蛍光灯は、30cmを超えた場合でも収集します。
- 割れた蛍光灯、体温計、電球を出す際は、袋に入れてからコンテナへ出してください。
- 乾電池は袋に入れて出してください。
- LED電球、LED蛍光灯も「有害危険ごみ」として出してください。
食品用ビン類とは?
食品用ビン類一例
飲料用、食品用のビン類(コーヒー、ジャム、ドリンクなどの空ビン)
食品用ビン類の出し方
- 市が収集日前日に配置する食品用ビン類専用コンテナへ出してください。
- ビンのふた、王冠、キャップは取り外してください。
- 中身を出して水で洗い異物を取り除いてください。
- 耐熱ガラス、陶磁器類、化粧品のビン、ガラス食器は、「埋立ごみ」へ出してください。
- 農薬や劇薬物が入っていたビンは、販売店または処理業者に相談してください。
- ビンのふたなどでどうしても取り外せない部分があるものは、そのままで出してください。
スチール缶とは?
飲料用、食品用のものでスチールマークの表示がある空缶は、スチール缶として扱われています。
スチール缶の出し方
- 市が収集日前日に配置するスチール缶(食品用)専用コンテナへ出してください。
- 中身を出して水洗いをし、水切りをしてから出してください。
- タバコの吸殻などの異物は入れないでください。
- 缶の種類は必ず確認して、アルミ缶とスチール缶を間違えないようにしてください。
- 表示マークのないものは「破砕選別ごみ」へ出してください。
廃食用油とは?
廃食用油一例
天ぷら油、オリーブ油、植物性の油。(パーム油・やし油除く)
廃食用油の出し方
- 天ぷら油の入っていた元のボトル容器またはペットボトルに入れて出してください。
- 天かす等は、紙でこして取り除いてください。
橋本市のゴミ収集(回収)日
橋本市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
橋本市
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるゴミ |
ペットボトル |
その他プラ製容器包装 |
カン・ビン |
破砕選別ゴミ |
有蓋危険ゴミ |
廃食用油 |
粗大ゴミ |
赤塚 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
あやの台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
あやの台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
あやの台三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
市脇 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
市脇一丁目 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
市脇二丁目 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
市脇三丁目 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
市脇四丁目 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
市脇五丁目 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
上田 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
小原田 |
|
毎週金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
小峰台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
小峰台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
柿の木坂 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週金曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回金曜日 |
賢堂 |
|
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
年6回金曜日 |
柏原 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週木曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回金曜日 |
学文路 |
茂原以外 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
年6回金曜日 |
岸上 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週木曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回金曜日 |
北馬場 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週木曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回月曜日 |
北宿 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紀ノ光台一丁目 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
年6回金曜日 |
紀ノ光台二丁目 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
年6回金曜日 |
紀ノ光台三丁目 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
年6回金曜日 |
紀見 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週木曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
紀見ケ丘一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週金曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
紀見ケ丘二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週金曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
紀見ケ丘三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週金曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
慶賀野 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
恋野 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
高野口町応其 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3火i曜日 |
毎週月曜日 |
第4火曜日 |
第2火曜日 |
第2火曜日 |
第2火曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町大野 |
|
毎週 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町小田 |
|
毎週月曜日 |
第1|第3火i曜日 |
毎週水曜日 |
第4火曜日 |
第2火曜日 |
第2火曜日 |
第2火曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町上中 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町九重 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町嵯峨谷 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町下中 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町竹尾 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町田原 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町名倉 |
|
毎週 |
第2|第4木i曜日 |
毎週火曜日 |
第4水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
第2水曜日 |
年6回金曜日 |
高野口町名古曽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高野口町伏原 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3火i曜日 |
毎週月曜日 |
第3木曜日 |
第1木曜日 |
第1木曜日 |
第1木曜日 |
年6回月曜日 |
高野口町向島 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3火i曜日 |
毎週水曜日 |
第4火曜日 |
第2火曜日 |
第2火曜日 |
第2火曜日 |
年6回金曜日 |
光陽台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週水曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
光陽台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週水曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
古佐田 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
古佐田一丁目 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
古佐田二丁目 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
古佐田三丁目 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
古佐田四丁目 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
神野々 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第3木曜日 |
第1木曜日 |
第1木曜日 |
第1木曜日 |
年6回金曜日 |
胡麻生 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週金曜日 |
第3木曜日 |
第1木曜日 |
第1木曜日 |
第1木曜日 |
年6回月曜日 |
境原 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
さつき台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週木曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
さつき台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週木曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
清水 |
上清水以外 |
毎週月曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
年6回金曜日 |
菖蒲谷 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週金曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回金曜日 |
しらさぎ台 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週木曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回月曜日 |
城山台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
城山台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
城山台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
城山台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
杉尾 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
須河 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町芋生 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回金曜日 |
隅田町上兵庫 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町河瀬 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週木曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町霜草 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町下兵庫 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週木曜日 |
第3水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町垂井 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回金曜日 |
隅田町中下 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町中島 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回金曜日 |
隅田町平野 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町真土 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
隅田町山内 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週金曜日 |
第4木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
第2木曜日 |
年6回月曜日 |
只野 |
|
毎週金曜日 |
第4金曜日 |
月1回金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
年6回金曜日 |
谷奥深 |
|
毎週金曜日 |
第4金曜日 |
月1回金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
年6回金曜日 |
妻 |
|
毎週金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
妻一丁目 |
|
毎週金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
妻二丁目 |
|
毎週金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
妻三丁目 |
|
毎週金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
出塔 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回金曜日 |
東家 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週月曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
東家一丁目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東家二丁目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東家三丁目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東家四丁目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東家五丁目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東家六丁目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中道 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回月曜日 |
西畑 |
|
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回金曜日 |
野 |
|
毎週木曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回金曜日 |
橋谷 |
|
毎週月曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週木曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回月曜日 |
橋本 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
橋本一丁目 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
橋本二丁目 |
|
毎週火曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
柱本 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週水曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
原田 |
|
毎週金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週水曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
第4木曜日 |
年6回月曜日 |
彦谷 |
|
毎週金曜日 |
第4金曜日 |
月1回金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
第4金曜日 |
年6回金曜日 |
細川 |
|
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週火曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
第3水曜日 |
年6回金曜日 |
三石台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週木曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
年6回月曜日 |
三石台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週木曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
年6回月曜日 |
三石台三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週木曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
年6回月曜日 |
三石台四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週木曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
第4水曜日 |
年6回月曜日 |
南馬場 |
|
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
第1水曜日 |
年6回金曜日 |
南宿 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
みゆき台 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週金曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回金曜日 |
御幸辻 |
|
毎週月曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週金曜日 |
第1火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
第3火曜日 |
年6回金曜日 |
向副 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回金曜日 |
矢倉脇 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週水曜日 |
第1木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
第3木曜日 |
年6回月曜日 |
山田 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週火曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回金曜日 |
横座 |
|
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週月曜日 |
第3火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
第1火曜日 |
年6回金曜日 |
吉原 |
|
毎週水曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週火曜日 |
第2火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
第4火曜日 |
年6回金曜日 |
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
橋本市の粗大ごみとは?
1番長い辺が30cmを超えるものは、粗大ごみとして扱われています。
粗大ごみ一例
椅子、机、タンス、食器棚、ベッド、じゅうたん、布団、毛布、掃除機、ステレオ、ストーブ、マッサージ機、ミシン、電子レンジ、ラジカセ、すだれ、座布団、いちばん長い辺が30cmを超えるプラスチック類など
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
橋本市 市民生活部 生活環境課
電話 |
0736-33-1111 |
所在地 |
〒648-8585 和歌山県橋本市東家一丁目1番1号 |
開庁時間 |
午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日・祝日および12月29日から1月3日を除く) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
橋本市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。